昨夜も~オールっぽくなりまして

今朝

曇りで御座いましたが~

7C9E20E2-2BDB-4933-892F-7B86F21CAEAB

お散歩へ

CD98D36D-654F-4F1B-9DCD-1AEF5D40B2DE

で御座いました。

湿度も御座いまして

もう梅雨は近い~

来週あたり

XSR900-GPを

レンタルしてみるか!

と思ってはおりますが

雨ではダメで御座います。

BD1EAB6C-65D5-4696-B2E5-90AD8CF44E6E

最新電子制御の単車と

E3B2A58B-2B32-4896-8CBD-CFC3F01C3996

空冷/キャブ/ワイヤーアクセル

E7EA4B00-B44E-47AE-8A44-38DB3CC5093E

集合管



電子制御ゼロの単車~


2B296129-7566-414E-8044-10783DC41834

流石に今このトシで

環七ハンには致しませんが~

XSR900-GPは

セパハンで御座います。

でもまあ

トップブリッジ上

で御座います(笑)

1829A011-71C0-4CD6-89A5-B4EDB6410E08

プリミティブなのを

テメー全てで転がす~



最新電子制御では

相当な差があると存知ます。

戻りまして

人力車体に乗り換え~

E69DD52A-AEAE-42F2-A2AB-71CD3F9D6DFD

上がりゼロスタートの

FED9D1EE-027C-4721-A2A1-E52E05EC7090

EB4F2FCA-31CD-472D-BD98-839AE81CBD4E

老人の自転車体操~

5CE9B631-C0D0-40B3-B679-91D23DD87076

C9D9BA3A-C709-48FE-BD51-34761FD0C32B

プラ車体は

スカスカ致しまして~どうにも

カカりませんが

プラ車体で1700にいった事は

過去1度も御座いません。

こと人力車体で申し上げますと~

軽さと速さは比例しない



いつも感じております。

82025D94-B638-48FE-914C-51CF3A474D85

5CF4C045-6E80-45F0-9C33-D5F9237BF3A8

953F85CA-E662-4347-B3F7-DF1FC2B4B95F

プラには

このような事は~

DBBED125-960A-420C-894E-B3C2BBCA8538

94393658-AA9D-4822-8C6B-4362114A0DAC

CA92BD1D-D864-46AC-9697-AB2C3588F4DA

1AE83EDB-71FE-49A2-BCB0-5D4FE1A05561

必要御座いませんし


2AD268BE-3329-48CA-9E70-C054083B97E7

EA6F783C-E384-4FBA-A3C9-B94604B0DE6E

CCF37643-9701-4F63-9C4D-49176275F881

EF75740B-8B76-4B2D-BBEE-BDD17541ABC1

当然ながら

このようなブツも必要御座いません(笑)

贔屓目かも知れませんが

63D103A7-DFCD-4618-9D8F-B011493D6ABF

プラ車体より~断然

FBD60132-9755-490B-B47E-9FD00EE2914C

アイアン車体だと存知ます。

81A767A8-FEE7-4133-9997-DB6871B821AE

自分個人はやっぱり

アイアンイーグル~SSRで御座います!

そして仮に

圧倒的に高性能なXSR900-GPより

全部自前操作な

RC42の方がいい~とかで御座いますと

完全に

old man

だと存知上げます(笑)



http://cspeed.jp