昨夜日本時間深夜~
諸々やっておりましたが
先日ジャストメジャーさせて頂きました方の
ジオメトリー
につきまして
色々と話題になったんです。
通常
乗り手の目的とアシの水準
次第で
仮にボディジオメトリーが全く同一な方
が
おられたと致しましても~
フレームのジオメトリーが全然違う
は普通にあり得る事で御座います。
今回
BB dropが74で上がっておりましたが
「乗り手が使うタイヤのサイズは?」
「28Cが中心です」
「なら74mmだな」
と即で御座いました。
近年タイヤはワイド化の一途を辿り
TL化もスタンダードになり~
内圧も低下
自分など
62kの体重で28Cへ
内圧は4で御座いますが~
23Cのクリンチャーなら
倍入れていた時も御座います(笑)
タイヤのワイド化に伴い
タイヤ外径も昔とは違います今
即74で~となり
72がスタンダードな25C前提の設計など
もう過去の事となる~
そんなイマドキだと存知ます。
でもでも
32Cまで許容する最新設計です!
とか言うワリに
小さいサイズから一番デカいのまで
72mmで共通~なんて鯛焼き量産品が
現在殆どだとも存知ます(笑)
本質を観ず
うわっ面だけ体裁を整える~
は
恥ずべき事だと自分は感じますが
商いへは
効率が重要でも御座います。
「スミズーラでひとり1人へ~それぞれ拵える事こそ
イタリアンアルティザンワークだ」
「量産マスプロダクトは~チネーゼの専売特許で
オレ達イタリア人のエリアではない」
CHESINIの社長は
そう言い切りました(笑)
「でもそれじゃ~make moneyは困難だと思いませんか?」
へは
「moneyは重要に違いないけれど
それが全てではない」
そうも言い切るんです!
CHESINIは来年創業100周年で
永く続くボッテガだけれども~けして
make moneyは出来ず
またけしてメジャーにもならない~
自分はそう感じました。
職人気質に宿る本質と
銭儲け
それは
相反する事~
残念ながら事実だと存知ます(笑)
そして
爆弾坂へ~
自転車乗りの本質とは?
車体や部品がいいに越した事は御座いません。
でも
それ以上に~
セッティングやポジション
そしてEg!
自転車はクランクを回転させ
推進力を得る乗り物で御座いますが
回せない乗り手なら
ギアをかけて踏む~も出来ません。
そして本質が解る方なら
マチューの走りに代表されます~
デカい倍数を踏む
ではなく
それを
回している~
そこへも気がつく筈で御座います。
ベースは回転
その上に負荷がある
全ての基本で御座います~
3回転ギアで
どこまで回せるのか?
Egは
そこが全て~と申し上げ
過言では御座いません!
まあ
これまで45年ずっと乗って参りました~
貧脚素人の私見で御座います(笑)
爆弾坂なら
通常65はいく筈~でもでも
本日はモロに向かいだったんです。
つまりもう
その条件下では60がいっぱい~で御座います!
いくら還暦老人でも
弱過ぎやしねーか?
本質とは無縁な
素人~で御座います(笑)
http://cspeed.jp
コメント